LibreOffice開発のリーディングカンパニー
コラボラ社の日本初 公式パートナーとして、
導入・運用まで丁寧にサポート
LibreOffice サポート

アイクラフトは、LibreOffice開発者を世界で最も多く抱えている英国のコラボラ・プロダクティビティ社(Collabora Productivity)と日本初のパートナー契約を結んでいます。
お困りごとは、豊富なサポート体制を持つアイクラフトにお任せください!
-
アイクラフトでのサービス
オンサイトサポート
実際にお客様のもとへITのプロが訪問してLibreOfficeの操作方法や機能の使い方などの質問にお応えします。リモートサポート
リモートでトラブルを解決いたします。また、不具合に関する情報収集と開発コミュニティへの報告、コラボラ社へのエスカレーションを行います。 -
コラボラ社との提携サービス
開発サポート
LibreOfficeのソースコードを解析し、顧客への不具合修正ファイルの提供と開発コミュニティにフィードバックを行います。
アイクラフトはコミュニティとの連携が強いため迅速な対応が可能です。3年長期サポート
LibreOfficeのセキュリティなどの修正プログラムを3年間提供します。そうすることで一定のバージョンを低コストで長く運用可能とします。

LibreOfficeとは
「LibreOffice」は、ビジネス文書を作成する様々なソフトウェアを1つにまとめた高機能で総合的なオープンソースのオフィススイートです。国際標準のファイル形式であるODF(Open Document Format)を利用しています。
LibreOfficeの3つの特徴
-
環境に依存しない
Windowsだけでなく、MacやLinuxでも使用可能なため、多くのユーザに利用していただけます。
-
コスト削減
オープンソースなため、ライセンス費用が不要です。
そのため、複数のPC新規導入時や旧式PCの刷新時に大幅なコストカットが図れます。 -
長期利用
LibreOfficeコミュニティにより活発な開発が続けられているため、アップデートし続ける限り、常に最新版を安心して使用することができます。
LibreBOX

LibreBOXとは
大容量データを共有し、やり取りができるサービスです。
オンラインストレージ機能を提供している、オープンソースのサーバーソフトウェアである「Nextcloud」と、ウェブブラウザ上でLibreOffice文書の閲覧・編集を可能とする「Collabora Online」を組み合わせることで、オンラインドキュメントの環境を実現しました。
LibreBOXの5つの特徴
-
大量のデータの保存、
保管が可能大量のデータを安心安全に保管することができます。
-
イントラ/インターネットで
ファイル共有イントラネット(企業内でのみ構築されたネットワーク)でファイル共有が可能なので、インターネット環境が許可されていない、機密性の高い場面でもご活用いただけます。
-
Collabora Onlineで
編集が可能文書の閲覧、編集がウェブブラウザ上で行うことができます。
有料の文書作成ソフトを購入する必要もありません。 -
利用者数ではなくニーズに応じた料金
ニーズにあったスペックのサーバにカスタマイズ可能なため、コストダウンを図ることができます。
-
バックアップに最適
データは自動的に同期されるので、バックアップに最適です。
Collabora Online
Collabora Online(通称:COOL、クール)とは、Webブラウザ上で動くLibreOfficeのことです。
Collabora Onlineの5つの特徴
-
Webブラウザ上で完結
LibreOfficeファイルをWebブラウザ上で閲覧・編集・共有することが出来ます。 そのため、文書の作成業務や部署内外での共有などをOfficeソフトを起動することなくWebブラウザ上で処理することができます。
-
オンプレミス(社内設置)
環境でも構築可能COOLはオンプレミスでも構築できるため、社外に出せない書類を扱うところやインターネットに接続できない環境でも使用することができます。
-
+Nextcloud
COOLのみではファイル管理機能がないため、アイクラフトはNextcloudと連携させて問題を解決しました。 また、ActiveDirectory連携や外部ストレージへのマウントも出来るため非常に便利になっています。
-
共同編集や
コラボレーションワークに最適同時編集や共同編集ができるため、連携しながら行う業務がスピードアップします。また、同じドキュメントを複数人でリアルタイムで共同編集できるので、バージョン管理の混乱を防げます
-
プライバシーと
ベンダーロックイン回避プライバシーを確保し、ビッグ・テックやその他のベンダーの都合に左右されることもありません

使い方は簡単です。NextCloud上にある「.odt」や「.ods」などのファイルをクリックし、開かれたドキュメントに対して入力・削除などの操作を行うとリアルタイムで編集できます。
また、NextCloudページの上にある「+」をクリックすると新たなテキストファイルやスプレッドシートなどのドキュメントを作成できます。
同時編集にも対応しているので、スマートフォンやタブレットなどを利用して複数端末でアクセスし、同時にファイルを編集してみてください。