iSTAFF24

24時間365日、全国のサーバを
有人対応で運用保守します
24時間365日、有人対応による遠隔稼働監視・運用保守を行っております。オープンソースソフトウェアをベースに開発した、サーバ管理システムを用いることで、サービスレベルを低下させることなくサーバの遠隔保守を実現しています。
クラウドサーバ、オンプレミスサーバどちらにも対応可能、またリモートでの運用・保守対応も行っております。
-
24時間有人対応
サーバを移設することなく、当社のデーターセンター内にあるかのような24時間365日体制の有人対応で、稼動監視・運用保守を行います。
-
サーバの移設は不要
オープンソースソフトウェアの監視システム「Nagios」をベースにアイクラフトが独自開発したサーバ管理システム「iNemonic(アイモニック)」を用いて、サービスレベルを低下させずにサーバの遠隔保守を実現。
-
アウトソーシングで
コスト削減サーバ運用保守をアウトソースしていただくことで、お客様の夜間コストを大幅に削減できます。これまでにない費用で24時間365日の保守が実現します。
サービス内容・料金(月額・税別)
-
サーバ1台あたり
90,000円 -
専用レンタルサーバセット※1
上記 90,000円+ 専用レンタルサーバ 40,000円=
通常価格130,000円↓
120,000円
(※1)詳しくは、iSTAFFデータセンターサービスをご覧ください。
iSTAFF
データセンターサービス

神戸本社から約1分の場所にあるデータセンターを活用し、ラックマウントサーバのレンタル(またはお預かり)からシステムの監視、障害対応まで運用保守に必要な様々な作業をフルサポートいたします。
24時間365日、独自に構築したサーバ監視システムと迅速に対応するネットワーク技術者による万全の体制で、お客様を情報システム管理の煩わしさから解放します。
データセンター概要
- 立地条件: 本社から約1分の距離に位置し、迅速な対応が可能
- 電源設備: 無停電電源装置と非常用自家発電による完全無停止の電源供給
- 防災建築: 耐震設計、防火壁構造による防災性に優れたビル環境
- 空調設備: 一定の室温管理による機器の安定稼動環境の維持
- セキュリティ: ICカードと生体認証による入退室管理、構内監視カメラによる常時監視
-
24時間365日監視
迅速な対応ネットワーク運用保守のプロであるアイスタッフが24時間体制で常時待機している為、あらゆる問題に対し、すぐに駆けつけ対応します。
-
万全のセキュリティー体制
データやソフトウェアのリカバリ、部品交換、予防保守など、運用保守に必要な様々な作業をまるごと代行します。
-
設備レンタルで
初期投資は最小限に独自に構築したサーバ監視システムを24時間体制で運用し、障害を速やかに検知・通報します。
サービス内容・料金(月額・税別)
設備系サービス
-
簡易レンタルサーバ
プランWebサーバ・メールサーバ
WordPress等、CMSを
利用したWebサイトも
構築可能5,000円 -
簡易レンタルサーバ
安心プランWebサーバ・メールサーバ
簡易レンタルサーバプランに、
バックアップをプラス10,000円 -
仮想サーバ
レンタルプラン用途自由(OS:Linux)
システム管理者制限付き
※WindowsのOSは、
追加オプション20,000円 -
物理サーバ
レンタルプラン用途もOSも自由
HWのカスタマイズ可能40,000円 -
サーバハウジング
プラン(1U)ラック、電源空調、回線
30,000円
運用系サービス(1サーバ・1ホストあたり)
-
運用保守サービス
・電話やメールでの問合せ対応、障害対応
・月に1回以上のサーバ予防保守
・24時間365日対応の場合、専用窓口を設置平日 9:00〜18:00 20,000円
365日 9:00〜18:00 32,000円
365日 24時間 90,000円
-
サーバ稼動監視オプション
・サーバの死活監視
・WEBサービス、Mailサービス等のサービス稼動監視
・障害検知時の迅速な障害対応40,000円
インフラ構築サービス

仮想化、負荷分散などのソリューションを用いて、柔軟かつ信頼性の高いITインフラ環境の提案・設計・構築を行います。
ネットワーク環境からサーバ、ミドルウェア(WEB・DB)までお任せください!
協業・共創のパートナーとして、お客様とご相談のもと前提条件やご要望に合わせて、さまざまなプラットフォーム・技術要素に対応いたします。
-
高可用性サーバインフラの構築
- ・すべてのネットワーク機器・サーバの構成を冗長化。トラブル発生時やメンテナンス時、大量のアクセスがあったときでも安定して稼働します。
- ・コンテンツ課金サイトなど、ダウンや遅延が許されない24時間稼働が必要なシステムに最適です。
- ・廉価な機器にも積極的に取り組むことで、高いコストパフォーマンスを実現。
- ・インフラ構築後の運用管理もお任せください。24時間有人対応いたします。
-
ディザスタリカバリを実現した仮想化サーバ基盤の構築
- ・地震や津波などの天災やテロ、不正侵入などによりシステムに障害が発生した際にも求められる、事業継続。ディザスタリカバリ(Disaster Recovery = 災害復旧)の仕組みを構築します。
- ・拠点ごと・システムごとに異なりがちなバックアップ手順、切替手順、復旧手順……複雑化したメンテナンス方法を解決。
- ・グローバルサーバロードバランサ(GSLB)技術を用いた複数拠点間のアクセス振り分け、ハイパーバイザ(仮想化OS)による拠点内部のサーバの冗長化などにより、共通化した技術でメンテナンスを定型化・一元管理。
- ・サーバ個別の障害は拠点内でカバーし、災害などによる拠点自体の障害においては別拠点へ切り替えることで、ダウンタイムの少ない事業の継続を実現しています。
-
耐障害性を追求した、メールシステムの構築
- ・「信頼性の高いメールシステムにしたい」。電子メールでのやり取りを業務の重要基盤とする研究機関様に、強固な冗長性・高機能性・機密性・信頼性を兼ね備えたメールシステムを提案・構築。
- 【冗長性】 仮想環境上に複数のサーバを乗せたシステムから、個別のサーバにハードウェアを独立させ、それらを二重化。
- 【高機能性】 メーリングリスト、ディレクトリ管理などの機能を単独化し、危険分散。
- 【機密性・信頼性】 LDAP認証、暗号化通信機能、ウィルスチェック、SMTP不正中継対策を実装。また、メールボックスやアカウント情報などはメールサーバとは別バードウェアで保管。
- ・これらの分散化したサーバ群を有機的に同期・連携させる事で、運用管理面も充実させています。
-
自由度の高い専用クラウドサービスの提供
- ・環境監視システムにおいて、「専用VPS基盤」「専用回線」「専用の外部ストレージが追加可能」の3つのポイントで、安心・充実したお客様専用のICT環境(Information and Communication Technology = 情報通信技術)を実現。
- 【専用VPS基盤】 通常の共用VPS基盤と異なり、「ご要望のスペックで環境を用意」「運用開始後に仮想マシンをスムーズに追加できる」「ほかのユーザからの影響を受けない」などのメリットがあります。
- 【専用回線】 NTT西日本が提供する「フレッツVPNワイド」を採用。各拠点とシステム間でセキュアな通信を提供します。
- 【専用の外部ストレージが追加可能】 バックアップデータの増減に柔軟に対応できます。
-
初期費用を抑えたコールセンターの構築・運用
- ・中小企業や小規模なコールセンターに最適な、IPフォンシステム。オープンソースのIP-PBX(電話交換機)ソフトウェア”Asterisk”を使用。Asteriskを利用すれば、市販の安価なサーバでも簡単に電話システムを構築可能です。
- 【構築例】 以下構成で、従来の10分の1ほどの導入コストでコールセンターを構築。
- タワー型モデルのサーバ ※BTO(Built to Order = 受注生産)で制作
- 市販の安価な電話 10台
- 無償のソフトフォン50式
- ・コールセンターで頻繁に発生する電話の増設、設定変更にも対応。グラフィカルなソフトウェア”FREEPBX”を用いて、内線割り振り・グループコール・外線番号追加などを簡単に設定可能です。